5625件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

議案第60号、柳井企業立地促進条例の一部改正についてです。 執行部からの補足説明の後、委員から、奨励金について企業にとって有利なのはよいが、減免による減収に対して、市には何か手当はあるのかという質疑に、減免による減収に対しては、国からの補填措置があるという答弁がありました。 以上、慎重審査の結果、議案第60号は、全員異議なく、原案のとおり可決と決しました。 

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

まず、情報通信環境整備促進についてお伺いします。 大きな1番、情報通信環境整備推進について。 (1)インターネット環境現状整備について。 ①本市における光ファイバ整備率について。 総務省報道資料によりますと、令和3年3月時点での全国光ファイバ整備状況は99.3%、未整備39万世帯で、山口県は96.2%となっています。本市における整備率をお示しください。

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

タレントの清水国明先生から「人生多毛作」と題して、また、一般社団法人シャルフレーム理事中根元美先生から「地方におけるSDGsとLGBTQ理解促進必要性」と題しての講演が行われ、本市事務局職員も出席しております。 なお、関係資料事務局に保管してありますので、御参照ください。以上で、諸般の報告を終わります。

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

次に、計画初年度は主に職員意識改革を高め、組織の活性化を図るための職員提案制度の充実、将来的な財政負担の軽減に向けた投資的経費の抑制、健全財政の維持に向けた財源確保推進公共施設等適正管理に向けた各施設最適化有効利用、多様な主体との協働等に向けた自治会への加入促進支援などに取り組んでまいります。 

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

柳井市長は、山口東部高速交通体系整備促進協議会の会長で、これまでも、関係各所要望活動をされています。県道柳井上関線バイパス早期実現も、その要望の中に入っており、今後も全線開通に向け、要望活動を行っていかれるというふうに思います。引き続きの活動を、お願いいたしたいというふうに思います。 そこで、質問ですが、この道路の全線開通はいつになるのか。

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

これらの情報をより多くの方に受け取っていただけるよう、周知及び登録促進等に努めてまいりたいと考えております。 2、医療的ケア児の新たなサポート体制についてにお答えをいたします。 日常生活及び社会生活を営むために恒常的に医療的ケアを受けることが不可欠である児童、いわゆる医療的ケア児は、本市には10名程度おられます。 

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

このゾーニングのコンセプトに基づきまして、複合図書館周辺公共施設との連携を進めることによりまして、文化やスポーツ、観光、イベントなどで、市内外から多くの方々にお越しをいただき、交流促進を図ってまいりたいと考えております。 特に、白壁の町並みや、ランチなどの食事ができる場所について、周辺に立地する飲食店への誘導は、来館者への情報発信を通して、積極的に行ってまいりたいと思います。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本年3月には下松市自治会連合会とともに協定を締結した、山口宅建協会周南支部とも連携・協力し、持続可能な地域づくりとして、自治会への加入促進に有効な方策を検討しているところです。 今後の具体的な取組としましては、産官民協働により加入促進に向けた情報発信を進めるほか、各地域現状の把握に努めてまいりたいと考えております。 2、公共工事の発注について。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

なお、事業規模の大きいやまぐちフラワーランド管理運営に係る事業計画につきましては、別紙1といたしまして、5ページから26ページに記載をいたしておりますが、5ページから運営上の基本方針を、7ページから花き植栽計画を、16ページからイベント講座等実施計画を、22ページから花きに関する情報提供広報宣伝等実施計画を、24ページからその他の利用促進対策を、25ページから地域や団体などの協働などの計画

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

そういったところで、創意工夫というふうに先ほど申し上げましたけれども、いろんな視点でたくさんの利用者、特に市民方々利用促進できるようなそういう策を練っていく必要があるというふうに思っています。 また一方で、財務状況につきましては、先ほどからの話のとおり、来年度は非常に厳しい状況の中でのスタートになることが予想をされます。